コロナウイルス対策として、御朱印郵送対応を実施しております。御朱印・朱印帳をご希望の方は、下の「郵送対応」ボタンより、「御朱印郵送対応のご案内・手順」がダウンロードできますので、案内をご覧頂いた上でご注文へとお進みください。御朱印が無くなり次第、一覧表より御朱印番号を削除させて頂きます
の郵送対応は終了致しました。次回の郵送対応はの開始を予定しております。お申込みをご希望の方は、郵送対応のご案内が表示されるまで、今しばらくお待ち頂きます様お願い申し上げます。 宝積寺
御朱印の9月郵送対応は終了いたしました。次回は12月15日頃に「12月度郵送対応」の受付開始予定です。アート御朱印も新たに10月ガーベラ 11月菊と銀杏 12月プリムラの3ヵ月分もご案内いたします。
「御朱印」の本来の意味は、寺院を訪れ参拝し、写経または読経を納めた証として頂く証書のことで、お寺とご本尊の名前をしたため、当日の日付を入れた半紙に朱で押印したことから「御朱印」と呼ばれるようになりました。現在では参拝の証として御朱印を授かるのが一般的になっており、最近では、各寺院の特徴あるものが増え、絵や模様が入った御朱印も増えているようです。 当寺ではご参拝頂いた皆様のご利益を念じて、一枚一枚丁寧に筆を入れております。